【ロマンスは別冊付録】反復聞き取りPart2
今週は「ロマンスは別冊付録」で一緒に勉強していきましょう!
こうやってドラマで聞き取りの練習をしていると、少しずつネイティブのスピードに耳が慣れてきます。
また、俳優さんになりきって台詞を真似して音読すると、「自然な表現」だけでなく、「イントネーション」まで練習することが出来るので、非常に効率的です。
これを続ければ、韓国人のように話せるようになっていきます。もちろんそれ相応の練習と時間は必要ですが(笑)
文法は下記の3つですので、どこで使われているか注意しながら聞いてみて下さいね!
①어떻게~ (どうやって~/なぜ~)
②~게 (〜に/形容詞の副詞化の一つ)
③~야 되는 거 아니에요?(~しないといけないのでは?、~した方がいいのでは?)
LINEマガジンに登録頂ければ、ホームページを訪問しなくても新しい動画とスクリプトをLINEでお知らせいたします。
目次
【反復聞き取り】
【SCENE 1】
지금 뭐하는 거예요?
=いま、何をしているんですか?
잠깐만 잠깐만.
=ちょっと、ちょっと。
【SCENE 2】
뭐하는 겁니까, 지금?
=何をしているんですか、いま?
해린이를 혼자 두고 내가 어떻게 갑니까?
=ヘリニを一人置いて私が帰れる訳ないじゃないですか。
【SCENE 3】
됐어.
=(準備)完了!
씻고 와요.
=シャワーして来てください。
같이 자자고요?
=一緒に寝ようって事ですか?
【SCENE 4】
건전하게 손만 잡고 자자잉.
=健全に手だけ握って寝ようぜ。
형 믿지?
=兄貴(俺)を信じるだろ?
다른 방도 있거든.
=他の部屋もあるよ。
【SCENE 5】
그럼 뭐해, 이불 한 채밖에 없는데.
=意味ないだろ、布団が一つしか無いのに。
씻고 와요.
=シャワーして来てください。
안쪽에서.
=奥で。
【SCENE 6】
갑자기 왜 사람을 껴안아!?
=いきなり何で俺を抱きしめてんだ!?
니가 먼저 만졌잖아!!
=お前が先に触ったじゃないかよ!
만져? 내가 너를?
=触る?俺がお前を??
【SCENE 7】
진짜 웃기는 새끼네, 이거.
=本当にふざけた野郎だな、こいつ。
갑자기 팔베개를 왜 줘?
=いきなり何で腕枕してんだよ。
내 팔 갖다 벤 놈이 누군데 지금.
=俺の腕を枕代わりにした奴はお前だろ。
【SCENE 8】
병원 데려가야 되는 거 아니에요?
=病院に連れて行かないといけないのでは?
반나절이면 가라앉아요.
=半日もすればおさまります。
フレーズカード
①어떻게~ (どうやって~/なぜ~)
本文 :혼자 두고 내가 어떻게 갑니까?
例文1 :학교까지 어떻게 가요?
例文2 :어떻게 한국어 공부하게 됐어요?
②~게 (〜に/形容詞の副詞化の一つ)
結果・様態・程度などを表し、主体の意図・裁量が反映される(※)
本文 :건전하게 손만 잡고 자자잉.
例文1 :맛있게 드세요.
例文2 :복잡하게 설명하지 말고 쉽게 말해요.
③~야 되는 거 아니에요?
(~しないといけないのでは?、~した方がいいのでは?)
本文 :병원 데려가야 되는 거 아니에요?
例文1 :방탄오빠들 군대면제 해줘야 되는 거 아니에요?
例文2 :당연히 그렇게 해야 되는 거 아냐?
無料LINEマガジン登録
継続的にドラマで勉強したい方は登録の程、よろしくお願いします。
1. 反復聞き取りの配信
ホームページを訪問しなくてもあなたのLINEに自動的に送られます。
2. 韓国語学習の秘訣を公開
会話が伸び悩んでいるみんなの「悩み」とその対策などを共有します。
3. 勉強会の告知
いくらいい教材があっても一人だとやっぱり続かないですよね。そのような方のためにオンライン・オフラインで勉強会を開催してます。
씻고 와요.
건전하게 손만 잡고 자자잉.
그럼 뭐해 이불 한 채 밖에 없는데.
팔 갖다 벤 놈이 누군데 지금.
팔베개. 반나절.
聞き取れない。もしくは聞き取れても全く単語を知らないのが沢山です(^^;
引き続き頑張ります
팔 갖다 벤 が、腕を持って。という意味ですか?
聞き取れないことの方が、「当たり前」ですのであまり気にされないで下さい。
取り合えずは「ネイティブの会話は聞き取りにくい」ということに気が付けば十分です。
継続は力なりですので、ゆっくり頑張りましょう。
おっしゃる通り、갖다は「持つ、所有する」という意味でよく使われる単語です。
ただし、文脈によっては手段や方法を意味する場合があり、今回はそのニュアンス強いので「腕を持って」よりも「腕で」です。
他にも下記のような表現もありますので、ご参考まで。
갖다쓰다/갖다버리다/갖다놓다/갖다주다/갖다대다/갖다붙이다/갖다바치다などなど。
あとこれはおまけですが、実はちょっと「ぞんざい」な言い方に聞こえる場合があります。
ですので、目上の方には使わない方が、無難です。
何度もすみません。
팔 갖다 벤 の、벤 は、どういう意味ですか???
베다(敷く)と奴をつなげて「敷いた奴」という表現ですので、
베다–>벤になってます。
語尾の「다」を外して、次に過去の意味がある「ㄴ」を入れてます。
詳しくは参考書やインターネットで例文を確認しながら、見るとなんどなくわかると思います。
頑張ってください!
베다!!!
시원했습니다! 감사합니다!!!(≧∇≦)